台風時

台風時

台風時における園児の登降園について

園児の登園前に、豊川市に、暴風警報が発令されている場合

当日の活動は中止します。この場合、携帯メールでお知らせします。
携帯メールを登録されていない方は、連絡網を渡します。

(携帯メール・連絡網ともに、AM7:00に流します。)
大雨、洪水警報の場合は、原則として平常通り保育を行います。
ただし、道路・橋の破壊などでバスの運行ができない時などは、当日の活動を中止する場合があります。
その場合も携帯メール(連絡網)にてご連絡します。

園児の登園後に、豊川市に、暴風警報が発令された場合

台風の進行状況及び気象状況から、全園児を安全に帰宅させることができると判断した場合は、当日の活動を中止して、速やかに降園させます。
この場合、保護者の方に携帯メール(連絡網)にてご連絡いたしますので、園までお迎えをお願いします。
台風が接近しているときは、携帯メールを時々ご確認下さい。
すでに戸外の通行が危険と認められた場合、または家が遠く帰宅困難と認めた場合は、園児を戸外通行の安全が確認されるまで園で待機をします。

台風が接近した場合は、上記の注意事項をよくお読みになり安全な登降園の確保にご協力下さい。
いずれの場合も、携帯メール(連絡網)を流します。

災害時 ぴよぴよ

東海地震

東海地震に関する園児の安全対策について

東海地震に関する情報の見直しが行われました。東海地震の情報には次の三種類があり、各情報は次のような場合に発表されます。

東海地震に関連する調査情報

危険度 小

東海地震に関連する現象について調査か行われた場合に発表される情報。

東海地震注意情報

危険度 中

観測された現象が前兆現象である可能性が高まった場合に発表される。

東海地震予知情報

危険度 大

東海地震が発生するおそれがあると認められ、「警戒宣言」が発せられた場合に発表される。

 

※これらの情報のうち、「東海地震に関連する調査情報」が発表された場合は、防災対応は特にありません。
次の「東海地震注意情報」が発表された段階から、園児の安全を確保するための具体的な対応を取ることになりました。

災害時 ぴよぴよ

地震注意情報・警戒宣言

愛知県に東海地震注意情報並びに警戒宣言が発令された場合

在宅中

(1)当日の保育または園の行事を中止する。
 地震の発生または警戒宣言が解除されるまでの間、休園とする。

(2)災害の生じた場合、原則として園からの指示があるまでは、
 園児は家庭または避難所で待機する

(3)警戒宣言解除の場合は、台風時の登園方法に準ずる。

登園中

[朝、登園中から保育開始まで(8時30分〜10時)]

(1)すでに園に来ている園児は、在園中の対応と同じ(保護者のお迎え、バス運行なし)

(2)バスに乗車の園児は、保護者が園にお迎え。

(3)バス待ちの園児は、保護者に知らせる。

(4)保護者が送ってくる園児は、門で職員が対応する。

在園中

(1)保育または園行事を打ち切り、
 当日予定されている保育(預かり保育、星組も含む)等は、中止または延期する。

※全園児お迎えとなり、バスの運行はしない

(2)直ちに園児を保護者に引き渡す。

(3)保護者の引き取りがない園児は園で保護する。

降園中

[昼(2時〜3時30分)]

(1)お迎えを待っている園児は、園で待機し、保護者に連絡。

(2)バスに乗車の園児は、安全な場所に停車し、安全が確認され次第運行する。

(3)被害状況によりその後の運行を停止し、原則園まで戻る。その場合はメールで連絡を出し、保護者の方は園までお迎えとなる。

※いずれの場合も情報が発表されたら、園ではその情報を確認し、
 携帯メール(連絡網)でお知らせします。ただし、被害が大きく、電話・携帯メールが使えない場合は、原則園までお迎えに来てください。

地震時 ぴよぴよ