園の近況(2024年度)

3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月


2月の風景

花組豆まき 2/3

日本の伝統的な行事です。豆ではなく子どもたちが喜ぶものをまきます。
星組説明会 2/14

2年目になりました満3歳クラスの募集です。

葵の会窓ふき 2/18

卒園式を目前に、葵の会の皆様が園舎の窓ふきをしてくださいました。

雪組2月お誕生日会 2/19
2月に6歳になったお友だちです。もうすぎ卒園ですね。右の写真は、みんなで「進化ゲーム」を楽しんでいます。3月に最後のお誕生日会があります。


1月の風景

花組かきかた2回目 1/9 (木)
鉛筆の正しい持ち方から、書き方指導の始まりです。
一生涯使う鉛筆です。子どもたちも私も真剣です。


雪が降ったよ 1/10

このくらいの雪でも、子どもたちは大喜び。「雪だるまを作ろうよ。」?!

12月の風景

ある日の星組の一日
星組がスタートして8か月が過ぎました。12月までで12人のお友達がひよこ組から星組に入園しました。(現在ひよこ組は6人)


給食

お昼寝


自由遊び

お茶のみタイム

表現教育発表会・音楽の部・予行練習 12/3
音楽の部は学年ごと。左から月・花・雪組です。(リハーサルの様子です)


月組

花組

雪組

落ち葉拾い 12/5

短い秋を満喫しました。イチョウの葉っぱで何を製作するのかな?
クリスマスツリー 12/13

花組のお友だちが呪文で灯りを点灯しました。

クリスマス会 12/18(水)
ジンジャーマンとトナカイとクリスマスツリーの司会でスタート。着ぐるみの中身が誰かは内緒です。
今年は「とよかわアンサンブルそれいゆ」の皆さんから、子どもたちに演奏のプレゼントがありました。


バナナマスカラを楽しむ星組のお友だち

11月の風景

花組遠足 11/7

花組はぎょぎょランドへ行きました。家族で行ったことがあるかもしれませんが、友達と行くのも楽しいです。
雪組遠足 11/15

雪組はみかん狩りに行きました。去年より甘かったですが、少し寒い日で、あまり食べられなかったかな?

雪組交通安全教室 11/5

1年生になったら、歩いて学校に通います。交通事故に遭わないように、気をつけることをしっかり身につけましょう。

雪組お散歩と花組 11/6
コースは、お寺の山門から入り、北の運動場に抜けていきます。途中で、遊んでいる花組のお友だちが「ヤッホー」と呼びかけてくれました。最後に、ドングリやシイの実を拾いました。


保育参観
西明寺幼稚園では、子どもの園での様子を見ていただく行事として、6月保育参観、7月夏のお楽しみ会(雪組) 、10月運動会、11月保育参観、12月表現教育発表会音楽の部、2月発表会劇の部、などがあります。子どもたちは少しよそ行きの顔になりますが、この日に向けて様々なドラマがあります。その中で、子どもたちは確実に成長しています。


花組

月組

雪組

いちご劇場 11/19
次々に出てくるマジックに目を見張りました。葵の会の主催事業です。
星組保育参観 11/20
星組の先生方にとっても初めてなので、随分準備に力が入りました。

お店やさんごっこ 11/27
雪組のお店やさん。お客さんの月組も嬉しそう。


10月の風景

運動会特集 10/6
練習の日々は暑さで「ヒヤヒヤ」予定の5日(土)は雨で順延。でも、子どもたちのがんばりと可愛らしさで、とても癒されました。


月組遊戯
「ぼくたちポケモンマスター」

障害物
「うみではしっちゃお!」

星組競技
「みんなでよーいどん!」


花組遊戯
「ぼくたちぶどう」

かけっこ
「バナナをとどけよう」

星組競技
「みんなでよーいどん!」


雪組遊戯「心拍音」

雪組遊戯「心拍音」

入場までの様子


雪組クラス対抗リレー

おわりのことば

葵の会からごほうび

月組遠足 10/30

月組はのんほいパークへ行きました。お天気にも恵まれ、広い動物園を歩き回りました。シロクマもライオンもよく見えました。

9月の風景

2学期始業式 9/2

いよいよ2学期が始まりました。行事盛り沢山の2学期。みんなワクワクしています。小学校の始業式か、と思えるくらいお行儀がいいですね。

2学期避難訓練 9/4
一夏が過ぎて、みんな成長しました。火事の避難訓練も3回目。とても上手にできましたよ。「職員室から出火」という想定で、前回とは避難経路が変わっています。お教室に戻ってからは、消防署からお借りした防災のビデオをみんなで見ました。


2学期葵の会園内清掃 9/5
夏休み中の日差しとたっぷりの雨で、草が大きく成長しました。雑草は本当に元気ですね。毎年この時期、葵の会主催で園内清掃があります。昨年からは、子どもたちも一緒にということで、参加してくださる方がぐっと増えました。お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんの姿もちらほら。おかげさまで、しっかりきれいになりました。ご協力有り難うございました。


8月の風景

花組バスツアー(夏期保育) 8/5
「イオンが見えるよ!」花組のお友だちは大興奮です。


7月の風景

雪組夏のお楽しみ会 7/5
少し蒸し暑い日でしたが、楽しい一時を過ごすことができました。


雪組の七夕飾り

葵の会バザー 7/8
昨年度初めて行った葵の会バザー。本年度は、品種類を増やして取り組みました。左の写真は準備の様子。右はいよいよ開店です。たくさん売れたかな?


花組お昼寝 7/8

花組さんのお昼寝。なかなか眠れません。
人権紙芝居 7/9

豊川市の人権擁護委員さんによる訪問人権教室(紙芝居)が8日と9日の2回に分けて、雪組対象に行われました。

シャボン玉遊び 7/9
夏といえばシャボン玉遊びです。


1学期終業式 7/19

この列は花組さんです。こんなにお行儀よくお話を聞けるようになりましたね。素敵ですね。

星組・ひよこ組6月

始まったばかりの星組さんです。七夕飾り作りをしている様子です。
花組7月

「あーあ。こんなに散らかして。」そうではありません。「新聞紙で遊ぼう」の一コマです。

6月の風景

「星組」始まる 6/3

既に始まっていた「ひよこ組」から5月生まれの2人のお友だちが星組第1期生となりました。
避難訓練 6/5

本年度2回目の避難訓練です。想定出火場所を変えたことと、花組が初参加です。

保育参観 6/11・12
西明寺幼稚園は「プレ・スクール」を自認しておりまして、文部科学省の「幼稚園教育要領」に準拠して教育活動を行っています。小学校予備校ではありません。「幼児の主体的な活動を促す」「遊びを通しての指導を中心にする」「幼児一人一人の特性に応じ、発達の課題に即した指導」を行うようにしています。


ひまわり観察 6/17

雪組のお友だちが植えたひまわりが花盛りです。よ~く観察して、これから絵を描きます。
雪組合奏練習 6/17

雪組以外の先生方も協力し、合奏の練習をしました。1曲はもう完成に近づいています。

逆上がり表彰 6/17

ファイヤーの練習の前に逆上がりの表彰をしました。

救急救命研修 6/18

24日のプール開きの前、消防士を講師に迎え、救急救命法講習会を行いました。
園内清掃 6/19

葵の会保護者と子どもたちも力を合わせ、草取りを行いました。とても暑い日でした。お疲れ様でした。

プール指導 6/25・7/8
今年は雨の日が多く、晴れの日は熱中症の危険で、なかなかプールには入れませんでした。


5月の風景

ひよこ組開始 5/1

待ちに待ったひよこ組の開始です。入室前の、説明を聞いているところです。
雨の日、中庭で 5/1

園の中庭には開閉式の屋根が有り、雨の日でも遊べます。クラスで交代で使います。

避難訓練 5/20
毎年この時期の避難訓練は、進級してお部屋が変わりましたので、避難のルートを覚えるのが目標です。どう逃げればよいか情報を得るために、お話をしないで、先生の声を聞くようにします。
写真左は雪組、中央は月組。花組は北の運動場へ避難。(花組の訓練は6/5)この日はひよこ組も参加しました。


プラネタリウム 5/1

子どもたちはすごく期待していたようです。物語のキャラクターと一緒に歌ったり、手拍子したり…… 。

雪組お誕生日会 5/21
先生たちはみんな名役者揃い。雪組のお友だちは、思わずスタンディング・オベーションです。5月生まれのお友だちも手伝って、とうとうカブは抜けました。


4月の風景

入園式 4/8


112名の新しいお友だちが入園しました。さくらの花も咲きそろい、とても穏やかな一日でした。

今年の花組は、コロナ禍の始まりの年に生まれた子どもたちです。今日を迎えるまで、大変でしたね。

始業式 4/9

進級した雪組、月組のお友だちです。明日からは、花組の弟・妹が一緒に登園しますよ。仲良くしようね。
葵の会総会 4/12

子どもたちでなく、大人がワクワクドキドキする日です。どんな人が幹事になってくれるかな?新しい出会いです。

引き渡し訓練

総会の後は災害時を想定した引き渡し訓練です。少しでも早く、間違いなく安全の確保。実際はもっと大変でしょう。
お誕生日写真 4/15

その月のお誕生の子は、お誕生日会に先立って、一人ひとり写真撮影です。プロのカメラマンが担当します。

お誕生日会 4/16

この日は、雪組・花組合同で行いました。2歳違うと、頭一つ以上の身長差になります。子どもの成長は早いですね。

お寺のお散歩 4/19


天気も良かったので、雪組さんが隣の西明寺にお散歩に出かけました。♪ 山のお寺の幼稚園♫ 手頃な散歩コースです。

この時期に見られるのはオタマジャクシです。手足が出揃っているオタマもいましたよ。手と足とどちらが先かな?

花盛りの運動場 4/30

今年もまた、園庭のツツジが花盛りに。例年よりも早く、そして花が豪華な気がします。

3月の風景

おひな祭り会3/1
毎年、全学年合同ですが、インフル流行の兆しがあったので、学年ごとで行いました。写真は月組の様子です。左はクイズの時間、右はお内裏様から一人ずつに伊賀饅頭をいただいているところです。


お別れ会 3/11
前週、欠席が多かったので、心配されましたが、一斉に行うことができました。左は○× クイズ。雪組が張り切りすぎ。右は、花・月組へのお礼に、雪組が「ドキドキドン!1年生」を歌っています。


お誕生日会(雪組)  3/12
お誕生日会は元来、縦割り保育の一環として、全園児で開催します。しかし、今年も学年ごとが多かったです。3 月のお誕生日紹介と、右は、先生方の寸劇に見入っている、雪組のお友だちです。楽しそうですね。

PAGE TOP